2019年10月1日、ついに消費税が10%に値上がりしましたね。
色々議論が起こっている増税ですが、決まったことであり、そして実際に始まってしまったものなので、今あーだこーだ言っても仕方がない。
ので、この増税の中でできることをやっていくしかないですよね。
時代はキャッシュレスへ
クレジットカードや交通系IC、スマホ決済など、最近では支払い方法が多様化しており、
増税に伴って「キャッシュレス」の動きが高まっています。
面倒な手続きがなくスムーズな決済ができることに加え、ポイント還元などの嬉しいメリットも実はあります。
キャッシュレス・消費者還元事業
経済産業省の取り組みで、2019年10月1日から2020年6月30日までの9ヶ月間「キャッシュレス・消費者還元事業」が実施されます。
消費税が8%から10%へ増税されることに合わせ、キャッシュレス決済を利用した消費者に対してポイント還元などで負担を軽減するのが目的。
日本でも広がりを見せるキャッシュレス化ですが、どうやら「2025年までにキャッシュレス比率40%」にするという目標が掲げられているようです。
ポイント還元がお得
カード会社やサービスによっては決済に利用した金額に応じてポイントが還元されます。
ポイントは別の支払い時に利用することができるため、現金よりキャッシュレスの方が圧倒的にお得。
この還元イベントを機に、今まで現金主義の人もキャッシュレスに移行したほうが良いですよ!

このマークがついているお店で、還元を受けられ、最大5%までポイント還元がされます。
プラス、各決済のキャンペーンやクーポンも利用でき、例えば、Paypayなら最大1.5%還元、1000円相当が当たるキャンペーンを実施していますね。
とまあ、増税がかなり注目を浴びていますが、その対称に(9ヶ月間という限定的に行われるものではあるけど)こういったお得な取り組みもあります。
キャッシュレスと言っても、いろんな決済方法があり、それぞれにキャンペーンや特典などが違うので、調べてみるのが一番いいかも。
アプリで店舗検索もできる

還元を実施している事業所をアプリで検索もできるようですね。
せっかく作ってくれたサービスなので、どんどん活用していきます。
時代に乗れないやつは損をするだけ
ただ、こういう国の取り組みがあるにも関わらず、
「いやー、現金しか使わないし、なんかよく分からないよねー。ポイント還元とか、別に現金が戻ってくるわけじゃないし・・・」とよく分からない理由で拒否する人がいますが、
なぜそこまで乗り気にならないのか、逆に知りたいですよね。
別に個人の自由でいいんですけど、そういう人って単純に損するだけですね。
国に搾取されるだけ
2025年までに40%の普及率にすると宣言するように、今後も継続して国や政府はどんどん推進していきます。
増税というマイナスの動きをごまかす面もあるかもですが、たった9ヶ月しかないこのお得期間を利用しないと、それこそ国に搾取される一方ですよ。
思考マインドの話
キャッシュレス、キャッシュレスってうるさいなーって思う人もいるかもしれませんが、これは、現金派VSキャッシュレス派という縮図ではなく、
「変化を恐れて何もしない VS 新しいことにチャレンジしていく」
という縮図ですね。
今回の件では、「現金はやめてキャッシュレスへ!」という取り組みですが、
本質は「新しいことに抵抗を持たず、時代と共に変化していけるマインド」だと思います。
別にキャッシュレスでなくても、もし現実的になるのなら仮想通貨でも、バーチャル世界でもなんでもいいんですよね。
そういう時代が進むと同時に生まれてくる新しい技術やサービスに、抵抗を持たずに関心を持って考えられるか。
やってみて、「いや、こんなものまるで使えん!」っていって止めるのもそれはそれでいいと思います。
でも最初から変化を嫌って動かなくて、時代に取り残される。後になってあーだこーだ文句を言う。
そのマインドは変えていかないとダメだと思いますよ。
コメントを残す